top of page

いよいよ明後日!

ゾンビフェススタッフ

『ゾンビフェス THE END OF SUMMER 2022』もいよいよ明後日開催です。

今日こそは、内容に迫りたいと思います。


総合演出は、演劇界のゾンビオーソリティ・入江雅人!

今年は、オクイシュージとの二人芝居で「崩れる」可能性を追求!

身体を駆使したスローモーションも必見です。

スローモーションと一口に言っても、ちゃんとしてスローモーションは、伊達じゃできません。足をゆっくり上げることは簡単でも、ゆっくり下げることは、相当な筋肉を使います。

稽古場でオクイさんが、「目玉の動きはスローモーションができないので、まばたきをしている時に動かす」とおっしゃっていました。す、すごい。感心しきりです。

入江さん発明の「崩れる」。

他ではなかなか見られません!


そして、ゾンビ落語は立川志ら乃!

日本に1000人いらっしゃる落語家の中でも、これだけのゾンビネタを持っているのは、志ら乃師匠だけでしょう。

今年も、極上のゾンビネタを引っさげて登場!

落語とゾンビのマリアージュをお楽しみに!!(マリアージュと言ってみたかった)


もう一演目、古典芸能をブッキング。

浪曲界の綺羅星、玉川太福!!

曲師・みね子師匠の三味線でゾンビを唸る!

2019年に登場して以来ですが、今からワクワクしています。

最高の技術の無駄遣い!

この浪曲もここでしか見られません!


そしてそして、

日本スタンダップコメディ協会会長・清水宏!!

清水さんのスタンダップコメディを聞いて、テンションが上がらない人はいません。

信じられないくらい面白い。

人として、憧れます!

アツさ、満喫してください!


今年の音楽部門は、二人ピラニアンズ!

ピアニカ前田さんが初参戦。

毎年、塚本功さんのエレキギターの音色で夏の終わりを感じさせてくれていましたが、

今年は鍵盤ハーモニカの音色とともに。

極上のひとときを過ごしていただけること、お約束します。


トリを務めますのは、入江雅人、一人芝居「帰郷」。

言わずと知れた名作「帰郷」。

「帰郷」は本当に不思議な作品で、ストーリーは同じでも、毎年感じ方が変わります。

フェスの空気感によっても変わるし、見ている人の置かれた環境によっても変わります。

入江さんには未来永劫、やり続けてほしい作品です。


今回は平日の夜開催ということもあり、みなさんが心配にならないくらいの時間に終演します。

翌日からは三連休!

ゾンビフェスで夏の終わりを過ごしていただき、翌日からは秋を満喫してください!

ご来場、お待ちしております。

 
 
 

最新記事

すべて表示

[映画]ナイト・オブ・ザ・リビングデッド

全てはここから始まった。 ジョージ・A・ロメロ監督の1968年公開のアメリカ映画です。 モノクロですが、2022年には日本でも4Kリマスター版が上映されました。 ゾンビフェスを開催するにあたり、ロメロ監督の三部作は真っ先に観ました。...

Comments


bottom of page