top of page

もうひとつの『キングダム』

  • ゾンビフェススタッフ
  • 2022年9月11日
  • 読了時間: 2分

『キングダム』と聞くと思い出すのは、原泰久さん原作の漫画を思い出しますが、

ゾンビあれこれで取り上げるのは、韓国ドラマ『キングダム』です。

日本ではNetflixで観ることができます。


この『キングダム』、わたくし間違えて、本編ではなく『アシンの物語』という特別編を先に観てしまいました。

特別編だと気付かないまま観ていたので、設定についていくのに必死でしたが、印象的だったのは、子供だったアシンが大人になるシーン。描き方がカッコいいです。

一瞬で「なるほどな・・・」と思いました。


順番が逆になってしまいましたが、本編を見始めました。

韓国の大河ドラマとゾンビの見事なコラボレーション。

16世紀の李王朝を描いたフィクションです。

最初は二つの視点から描かれます。

王が死んでしまったと噂が流布される中、王子である世子は、後妻である王妃に拒絶され、王に会わせてもらえず。

この王妃とその父が、王の存在の薄い中、悪政を行っているのだ。

なんとかしようと旅に出る世子。そこでゾンビが蔓延っている様子を目の当たりにする。


医女のソビは、食べ物に乏しい村で医療行為を行なっている。

患者の一人であった謎の男が、悪気なく、不思議な死に方をした青年の肉を村人に与えてしまう。一旦、みんな死んでしまうものの、夜になると動き出す・・・。ゾンビの大量発生です。


私の場合、先に特別編を観てしまったので、ゾンビの発生の原因を知ってしまっています。

これから先、その原因を探して、世子さんとソビさんは奮闘するんだろうなと思います。

観る順番は、大切ですよね・・・。

患者の一人だった謎の男ですが、めちゃくちゃ俊敏で、それ自体が面白くて笑ってしまいます。笑いどころでもないのですが・・・。

この人は今のところゾンビになっていないのですが、こういう人がゾンビになったら一番厄介なタイプだということは、しっかり分かるようになってきました。



 
 
 

最新記事

すべて表示
[映画]ナイト・オブ・ザ・リビングデッド

全てはここから始まった。 ジョージ・A・ロメロ監督の1968年公開のアメリカ映画です。 モノクロですが、2022年には日本でも4Kリマスター版が上映されました。 ゾンビフェスを開催するにあたり、ロメロ監督の三部作は真っ先に観ました。...

 
 
 

Comments


bottom of page