top of page

[映画]ウォーム・ボディーズ

  • スタッフK
  • 2021年9月14日
  • 読了時間: 2分

映画『ウォーム ボディーズ』(2013・米国)について書くにあたって、いろいろと情報を集めようと検索したところ、腹巻きの画像が出てきました。

なぜ腹巻き?

あ、ボディーウォーマーズで調べてた…。よくあることですよね!


今回の映画は、ゾンビ・ミーツ・ガール。

ゾンビ映画というよりも、ラブロマンスコメディ映画です。

冒頭はゾンビの青年のモノローグで始まる。

自分がゾンビだという自覚があるゾンビ。音楽を聴いたり、友達もいたり。

より生きている人間に近いけれど、食するのは人間。

こればっかりは、やっぱりゾンビだから・・・。

何らかの原因でゾンビが発生し、蔓延し、人類は少数となってしまったが、ゾンビを制圧しようと若者グループがゾンビ世界へ足を踏み入れた。

そのうちのヒロイン・ジュリーは、主人公のゾンビ青年Rに銃口を向ける。

その時、Rは恋に落ちてしまうのでした。

そこから、ボディーがウォームになり・・・というお話です。


ゾンビの純粋さに心を打たれる、ちょっと心が温まる映画でした。

ロミオとジュリエットか!?と思うシーンもあります。

確かに一族同士よりも、人間とゾンビの方が根深い確執がありますよね。

そして、この映画のヒロインは逞しい。そこもこの映画の魅力だと思います。

その父親の大佐を演じるジョン・マルコヴィッチの存在も、ゾンビ以上に恐ろしい迫力。ジョン・マルコヴィッチは、ゲイリー・シニーズが設立したステッペン・ウルフ・カンパニー出身。もともと舞台俳優だったんですね。初めて知りました。


5年目のゾンビフェスにあたり、毎日ゾンビに触れていると、ゾンビというテーマの面白さを痛感します。生と死の間に存在することにフォーカスを当てれば、切なくなるし、それを客観視すればポップにもなる。

切り口次第で、どんな風にも捉えられる存在だと思います。

ゾンビフェスは、それぞれの道の達人たちが、ゾンビをテーマに、いろんな切り口でパフォーマンスを見せてくれます。

ゾンビの向こう側に連れて行ってくれることでしょう。

どうぞお楽しみに!

 
 
 

最新記事

すべて表示
[映画]ナイト・オブ・ザ・リビングデッド

全てはここから始まった。 ジョージ・A・ロメロ監督の1968年公開のアメリカ映画です。 モノクロですが、2022年には日本でも4Kリマスター版が上映されました。 ゾンビフェスを開催するにあたり、ロメロ監督の三部作は真っ先に観ました。...

 
 
 

Comments


bottom of page