top of page
  • ゾンビフェススタッフ

『ショーン・オブ・ザ・デッド』

死んでるように生きるより、生きてるようで死んでるゾンビ。

ゾンビフェス をスタートさせた当初、使っていたキャッチコピーです。

その言葉を久しぶりに思い出しましたきっかけはこちら。


『ショーン・オブ・ザ・デッド』(SHAUN OF THE DEAD)

イギリスのコメディ映画です。

これはもう、最高に幸せになれるゾンビ映画です。

ショーンは<やる気のない男>だとみんなに言われるくらい、無気力に生きている。

彼女との関係も危ない。

同じく堕落を絵に描いたような友人とともに、どうしようもない生活を送っている。

そして新しい流感のニュースが流れる。

本人は無気力ゆえに気付かないものの、ゾンビ化した人たちがウロウロし始め、町中が荒れ果てていく。

気付いた時に彼がとった行動とは・・・。


ショーンは毎日同じ段差につまづいてしまうんですが、

そんな描写にも彼のやる気のなさがうかがえます。細かいです。

ショーンが乗るバスの周りの人も無表情で、

一瞬、周りはみんなゾンビなのかなと訝しんでしまうくらい、

死んでいるように生きている感じがプンプンします。

音の使い方が絶妙で、次に何が起こるのか、ドキドキワクワク。

音楽も最高。ゾンビと戦うシーンのクイーンは、しびれます。

こんな気持ちになるのはゾンビ映画で初めてです。

街ゆく人みんなにオススメしてまわりたいです。

ちょっとだけ内臓が映るシーンもあるので、苦手な方はそこだけ薄目で見てください。


ここのゾンビはゆっくり型。

好感度高めだなと思います。あくまでも私見ですが。

閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示

[映画]死体と遊ぶな子供たち

やっとSHIBUYA TSUTAYAで借りることのできた本作品。 1972年公開のクラシカルな作品です。 原題は”Children Shouldn't Play with Dead Things” あまりにもそのまま過ぎてビックリしました。 座長のアレンが、劇団員を無人島に連れてきて、死者復活の儀式をする。 失敗して劇団員から嘲笑される座長は、死体を好き勝手に扱う。 失敗したと思われた儀式の効果か

[映画]YUMMY

2019年のベルギー映画『YUMMY』は、形成外科病院を舞台にした、大スプラッター映画です。 DVDのパッケージに書いてあった、ラース・ダモワゾー監督の言葉が全てだと思います。 「Mr.ロメロが私たちに教えてくれたのは、真のゾンビ映画は社会を反映する鏡でなくてはならない。でも何よりもまず、自分たちが楽しくて少しクレイジーなスプラッタ映画を作りたかったんだ。サム・ライミの『死霊のはらわた』や、ピータ

bottom of page