top of page
検索


#生きている
初めての韓流ブームは、2003年頃から。 「冬のソナタ」が大ヒットして、ヨン様が大人気で、演じた役名・ミニョンのマフラーの巻き方が独特で、ミニョン巻きを習得したこともありました。 今、ずーっと韓流ブームじゃないでしょうか。...
ゾンビフェススタッフ
2022年9月7日


映画『感染家族』
映画『感染家族』(韓国)は2019年に公開されたゾンビコメディ映画です。 http://www.finefilms.co.jp/theoddfamily/ あらすじを参照すると・・・ ーパク一家は、さびれた田舎のガソリンスタンドで生活していた。ある日、父のマンドク(パク・イ...
ゾンビフェススタッフ
2022年9月6日


Dancing Zombiez
ゾンビは知れば知るほど、深みのある存在です。 腐っても生きている。 蘇る。 悲哀があると同時に、どこかヤケクソ感もある。 ゾンビをテーマにした音楽を深掘りしてみたところ、すっかりハマった一曲がこれです。 A flood of circle 「Dancing Zombiez」...
ゾンビフェススタッフ
2022年9月5日
ゾンビランドサガ
昨年、Twitterでおすすめされたゾンビランドサガ。 一気見してしまいました。 若くして死んでしまった女の子たちは、佐賀のご当地アイドルとなるために、 ゾンビとして蘇る。 アイドルグループ・フランシュシュは、アイドルを目指していた女子高生、元レディース、天才子役、今時のア...
ゾンビフェススタッフ
2022年9月4日
いまさらのウォーキング・デッド
「ウォーキング・デッド」は、ゾンビ作品といえば・・・の5本の指には入るであろう人気作。ゾンビ人気の一翼を担っているといっても過言ではないでしょう。 ゾンビフェスがスタートした2017年。 「ウォーキング・デッド」は、すでにシーズン8に入っていました。...
ゾンビフェススタッフ
2022年9月3日
キャメラを止めるな
昨年のゾンビフェス時期に制作が発表された「キャメラを止めるな」。 「カメラを止めるな」のフランスリメイク版です。 原題は「Coupez!(クーペ)」。 監督は、「アーティスト」のミシェル・アザナヴィシウス、主演は、フランスの代表的俳優のロマン・デュリス、ベレニス・ベジョ(「...
ゾンビフェススタッフ
2022年9月2日
ゾンビフェス THE END OF SUMMER 2022
「ゾンビあれこれ」は、ゾンビフェスを盛り上げていくために、 ゾンビにまつわる、あれやこれやを話題にしていくコーナーです。 2022年も本日からスタートです! さて、今年のゾンビフェスは9月22日の開催です。 一晩限りのスペシャルナイト。 6年目のゾンビフェス。...
ゾンビフェススタッフ
2022年9月1日
いよいよ明日開幕!
『ゾンビフェス THE END OF SUMMER 2021』がいよいよ明日開幕します! ゾンビフェスのために緊急事態宣言が明けたかのようなタイミング。 だからと言って、油断大敵。 客席もゆとりを持って、配席しています。 最前列(砂被り席)は空席です。...
ゾンビフェススタッフ
2021年10月1日
入江雅人 ゾンビの新作
僕が、ゾンビものを書くことは、めっきり減って、、いまやゾンビフェスでしか書いてません。 今回は2019年のゾンビフェスで上演した「彗星」に続いてオクイさんと 「ゾンビ!ゴースト!ゾンビ!」をやります。新作です。 しかし、もうストックもないし、面白い設定も思いつかず、、全く筆...
ゾンビフェススタッフ
2021年9月30日
[必読]立川志ら乃師匠の5年
ゾンビフェスがまだ「夏のおわりのゾンビフェス」というタイトルだった初回より、参加くださっている立川志ら乃師匠がこれまでの高座と今年の高座についてコメントをくださいました。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 初回「ゾンビ指南」...
ゾンビフェススタッフ
2021年9月30日
![[日記]9/28稽古場にて](https://static.wixstatic.com/media/009799_23ded29635a34e5995921a387def5c65~mv2.jpg/v1/fill/w_572,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/009799_23ded29635a34e5995921a387def5c65~mv2.webp)
![[日記]9/28稽古場にて](https://static.wixstatic.com/media/009799_23ded29635a34e5995921a387def5c65~mv2.jpg/v1/fill/w_940,h_411,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/009799_23ded29635a34e5995921a387def5c65~mv2.webp)
[日記]9/28稽古場にて
ゾンビフェスの二人芝居の稽古の様子をお届けします。 入江雅人さん&オクイシュージさんの二人芝居です。 入江さんは2日前まで舞台本番、しかも物理学者役という役柄をこなしつつの脚本執筆からの稽古参加。 オクイさんは、11月からの舞台の稽古が終わってからの稽古参加。...
ゾンビフェススタッフ
2021年9月29日
[映画]ブレインデッド
1992年ニュージーランドで公開された映画『ブレインデッド』。 これはもう、ご紹介せずにはいられません。 スプラッターでカルト的でコメディで、好き放題。 気持ちいいくらい、気持ち悪い映画です。 臓物どころの騒ぎじゃないです。...
スタッフK
2021年9月28日
[映画]キツツキと雨
沖田修一監督、小栗旬さんと役所広司さん主演の映画『キツツキと雨』(2012)は、厳密に言うとゾンビ映画ではありません。 ゾンビ映画の監督とロケ場所にいた林業に携わるおじさんのお話です。 小栗旬さんは若手の監督で、現場でも自信がなさげ。...
スタッフK
2021年9月27日
[映画]ゾンビ特急"地獄"行き
原題はHorror Express。 ゾンビ特急って何?面白そう〜。 これもタイトル買いです。 この映画は、イギリスとスペインで製作され、1972年に公開された作品です。 紳士淑女が集うシベリア横断鉄道。 満州で発見された謎の生物のミイラも移送されている。...
スタッフK
2021年9月26日
[映画]門真市ゾンビ人材センター
大阪の門真市といえば、かの松下電器(現在のパナソニック)の本社もあったことから家電の城下町としても栄えたまち。大阪市に隣接し、交通の便もよくベッドタウンとしても人気です。 そんな門真市にある、門真市シルバー人材センターが設立40周年を記念し、...
スタッフH
2021年9月25日
[映画]悪魔の毒々パーティ
ジャケ買いという言葉がありますが、この映画はタイトル買いのような気持ちで見始めました。 B級映画だという評もドンと来いという覚悟の見える邦題の付け方。 原題は『Dance of the dead』ですが、これを『ダンス・オブ・ザ・デッド』と付けてもインパクトがあんまりないで...
スタッフK
2021年9月24日
[映画]ゾンビ・サファリパーク
ゾンビは映画・アニメなど色んな作品になっていますが、ゲームとも相性が良い存在だと思います。 有名な映画「バイオハザード」も元々はカプコンのゲームソフトでした。 小学生の頃、ギャーギャー言いながらプレイしていたら、うるさすぎて友達のお母さんにめちゃくちゃ怒られました。当時の自...
スタッフH
2021年9月23日
[映画]コリン LOVE OF THE DEAD
製作費45ポンド。大体6,000円くらいでしょうか。 映画『コリン LOVE THE DEAD』(2008 イギリス)は、一言で言うとお値段以上。 ゾンビ描写もしっかりしているし、内臓もしっかりグロテスク。 いろんな人の協力でできているのかもしれないけれど、全然安っぽくはあ...
スタッフK
2021年9月22日
[映画]私はゾンビと歩いた!
ゾンビ映画の元祖といえば、『恐怖城/WHITE ZOMBIE』という1932年公開の映画です。ハイチが舞台、ブードゥー教由来のゾンビの話です。 これがなかなか観ることが出来ずにいます。動画配信サービスでも取り扱いがなく、天下のSHIBUYA TSUTAYAでも置いていない。...
スタッフK
2021年9月21日
![[映画]東京ゾンビ](https://static.wixstatic.com/media/009799_4e69ea55dd644bf8ad8891655c8cf3a9~mv2.jpg/v1/fill/w_572,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/009799_4e69ea55dd644bf8ad8891655c8cf3a9~mv2.webp)
![[映画]東京ゾンビ](https://static.wixstatic.com/media/009799_4e69ea55dd644bf8ad8891655c8cf3a9~mv2.jpg/v1/fill/w_940,h_411,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/009799_4e69ea55dd644bf8ad8891655c8cf3a9~mv2.webp)
[映画]東京ゾンビ
突然ですが、 CBGKシブゲキ!!のスーパーマスコットをご存知でしょうか。 ー舞台の酸いも甘いも嗅ぎ分けた、芝居をスミからスミまで知り尽くす男ーというキャッチフレーズがついた、 その名も「ふるちん」といいます。 今回はこのキャラクターのモデルとなった方も出演されている映画を...
スタッフK
2021年9月20日
bottom of page