top of page
検索
[映画]METALCA メタルカ
今回は『ミッドナイトスワン』でも知られる内田英治監督作品、『METALCA メタルカ』(2014年公開/日本)をご紹介します。 http://www.metalca.net/ 物語の主人公は、音楽への夢を追いかけるも精神を患い、バンド活動ができなくなってしまった少女・カンナ...
スタッフH
2021年9月19日
[必読]ゾンビフェス 虎の巻2
本日は、「ゾンビフェス 虎の巻」。 昨日に引き続いて、それぞれの演目についてご紹介します。 立川志ら乃:落語 志ら乃師匠には毎年、ゾンビ落語の新作を高座にかけていただいています。 今年で5年目、5作目ですが、毎年いろんなゾンビが登場します。...
ゾンビフェススタッフ
2021年9月18日
[必読]ゾンビフェス 虎の巻1
本日と明日は、「ゾンビフェス 虎の巻」と称して、ゾンビフェスとはなんぞや?というところをお伝えしていきたいと思います。 ゾンビフェスは、ハロウィンの時期に各地で繰り広げられる仮装パーティーのようなものではありません。 それぞれの道の達人がゾンビをテーマに、さまざまなパフォー...
ゾンビフェススタッフ
2021年9月17日
[映画]サンゲリア
『サンゲリア』は1979年に公開された、イタリア人監督ルチオ・フルチによる 正真正銘のゾンビ映画です。 邦題はサンゲリアですが、これは赤いカクテルの名前からとったそうで、原題は『ZOMBIE』です。 この映画のゾンビは、ブードゥー教由来です。そこが大きな鍵ですね。...
スタッフK
2021年9月16日
[映画]ゾンビマックス!怒りのデス・ゾンビ!
今回は2014年公開オーストラリアのゾンビ映画『ゾンビマックス!怒りのデス・ゾンビ!』をご紹介します。 タイトルが『マッドマックス!怒りのデス・ゾンビ!』にそっくりです。 それもそのはず、堂々と公式で"Mad Max Meets Dawn Of The...
スタッフH
2021年9月15日
[映画]ウォーム・ボディーズ
映画『ウォーム ボディーズ』(2013・米国)について書くにあたって、いろいろと情報を集めようと検索したところ、腹巻きの画像が出てきました。 なぜ腹巻き? あ、ボディーウォーマーズで調べてた…。よくあることですよね! 今回の映画は、ゾンビ・ミーツ・ガール。...
スタッフK
2021年9月14日


ゾンビフェス・5年間の歩み
ここらへんで、ゾンビフェスの歴史をたどりたいと思います。 始まりは、2017年。 1年目は「夏のおわりのゾンビフェス!」というタイトルでした。 それぞれ、皆さんがゾンビネタを持ち寄っていただき、特に総合演出はなく。 入江さんには音楽の監修をしていただいておりました。...
スタッフK
2021年9月13日
![[本]アリエナクナイ科学の教科書](https://static.wixstatic.com/media/009799_c83c005d78a54c50a64620d5c5a1a180~mv2.jpg/v1/fill/w_572,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/009799_c83c005d78a54c50a64620d5c5a1a180~mv2.webp)
![[本]アリエナクナイ科学の教科書](https://static.wixstatic.com/media/009799_c83c005d78a54c50a64620d5c5a1a180~mv2.jpg/v1/fill/w_940,h_411,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/009799_c83c005d78a54c50a64620d5c5a1a180~mv2.webp)
[本]アリエナクナイ科学の教科書
昨年から始めた「ゾンビあれこれ」ですが、今まで内容的にボツにしたものを含めると、なかなかの数のゾンビ作品に出会ってきました。 世の中にはさまざまな人間が存在するように、ゾンビも十人十色。 ゾンビになる方法も違えば、ゾンビになった後の様子も違う。...
スタッフK
2021年9月12日
[映画]ランド・オブ・ザ・デッド
一度書いたものが消えてなくなってしまいました。 ゾンビのように甦らないかな・・・と切に願いました。が、無理でした。 『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』から37年、 『ゾンビ』から27年、 『死霊のえじき』から20年の時を経て、...
スタッフK
2021年9月11日
[映画]ライフ・アフター・ベス
2014年アメリカで公開された映画『ライフ・アフター・ベス』をご紹介します。 ジェフ・ベイナ監督、主演はデイン・デハーン、オーブリー・プラザの美男美女コンビ。 ジャンルはラブロマンス×コメディですが、ゾンビもしっかり登場します。...
スタッフH
2021年9月10日
[映画]アイ・アム・レジェンド
先日ご紹介しました荒木飛呂彦先生の「奇妙なホラー映画論」に影響を受け、映画『アイ・アム・レジェンド』(2007/米国)を観ました。 ウィル・スミス主演、ジャンルはSFです。 ゾンビ映画に分類していいのか・・・と思うくらい、ゾンビっぽくないゾンビが登場します。ロメロ監督のゆっ...
スタッフK
2021年9月9日
[情報]新宿シネマカリテにて
ゾンビフェスのチラシをご覧になったことはありますか? 出演者のみなさんの公演で配布いただいたり、いろんな劇場に置かせていただいたりしております。 実は、一箇所だけ映画館にも置かせていただいております。 新宿シネマカリテさんです。...
スタッフK
2021年9月8日
[漫画・本]屍鬼
今回のテーマは 10年前にジャンプスクエアで連載していた『屍鬼』です。 原作は『十二国記シリーズ』でも知られる小野不由美さんによる小説。 藤崎竜さんによって漫画家され、のちにアニメにもなりました。 当時高校生だった自分が、毎号楽しみにしていたのを、今でも覚えています。...
スタッフH
2021年9月7日
[映画]ニート・オブ・ザ・デッド
『ニート・オブ・ザ・デッド』は2014年に公開された映画です。 公式ホームページより、下記引用します。 http://www.omuro.co.jp/2zombie/neet_of_the_dead 「ゾンビが蔓延する世界。一軒家の中で篭城をはじめた家族だったが、ヒキコモリ...
スタッフK
2021年9月6日
![[本]荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論](https://static.wixstatic.com/media/009799_ab4579c7074a44e19f5b9888faf348dc~mv2.jpg/v1/fill/w_572,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/009799_ab4579c7074a44e19f5b9888faf348dc~mv2.webp)
![[本]荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論](https://static.wixstatic.com/media/009799_ab4579c7074a44e19f5b9888faf348dc~mv2.jpg/v1/fill/w_940,h_411,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/009799_ab4579c7074a44e19f5b9888faf348dc~mv2.webp)
[本]荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論
我々ゾンビフェススタッフは、日々ゾンビについての新しいネタはないかと、探索&検索しております。 そして見つけたのが、この本。 荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論。 ご存知、『ジョジョの奇妙な冒険』の荒木先生のホラー映画を掘り下げた新書です。 第1章のテーマがゾンビ映画について。...
スタッフK
2021年9月5日
[映画]超 感染
今日は「超 感染 ファイナル・デッド」をご紹介します。 大ヒットした韓国ゾンビ映画「新 感染 ファイナル・エクスプレス」の、続編だと思い見始めたら、なんと全くの別物! 中国で製作された映画で、原題は「末世人間道 LOST IN APOCALYPSE」です。...
スタッフH
2021年9月4日
[情報]Final cut
2018年、「これぞ、ジャパニーズドリーム!」だと思わせてくれた映画があります。 『カメラを止めるな!』です。 ワンカットでゾンビ映画を撮るというシチュエーションと伏線回収のテンポ良さが爽快でした。 池袋のロサ会館で観た帰り道、「これは、この人たちだからこそ成立した映画だ!...
スタッフK
2021年9月3日
[映画]The Dead Don't Die
2020年、6月に日本で上映された映画「The Dead Don't Die」をご紹介します。 ご存知の方も多いかもしれませんが、タイトルがDDDとなんかかっこいいですよね。 カントリー調のテーマソング、田舎町を襲うゾンビたち。 闘う警察官たち。...
スタッフK
2021年9月2日
ゾンビあれこれ 2021
いよいよ9月となりました。 今年のゾンビフェスは、10月2日、3日の2days。 約1ヶ月後に迫っています。 ゾンビフェスを存分に楽しんでいただけるように、本日から「ゾンビあれこれ」を綴ってまいります。 昨年開催した「ゾンビフェス THE END OF SUMMER...
ゾンビフェススタッフ
2021年9月1日
ゾンビあれこれ 2020
『ゾンビフェス THE END OF SUMMER 2020』をぶち上げたいと始めたゾンビあれこれコーナー。 誰にも頼まれていないのに続けて来たこのコーナーですが、 毎日毎日ゾンビのことを考え続け、いろいろなものを知り、出会えました。 ゾンビに感謝です。...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月28日
bottom of page