top of page
検索
入江雅人 自作を語る その2 ~今回、上演する三本について~
ー月夜のゾンビー グレート一人芝居『マイ グレイテスト ヒッツ』の最後に予告編として上演しました。 ゾンビパンデミックの中、役者がゾンビになりきって危機を脱出しようとする話です。 それを練り直して『サマーオブザデッド』で上演しました。...
入江雅人
2020年9月27日
社会派ゾンビ
数多あるゾンビ映画ですが、やはりロメロ監督の作品を制覇しておきたい! そうした中で選んだのはこちら。 2007年公開のジョージ・A・ロメロ監督『ダイアリー・オブ・ザ・デッド』。 「POV」とは「Point Of View:主観ショット」の略、カメラと登場人物の視線が一致した...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月26日
4日後...
ゾンビフェスで上演される演目のひとつ、 入江雅人さんの一人芝居「月夜のゾンビ2020」は、いろんな作品への愛がブレンドされているとのこと。 その中のひとつ、映画『28週後...』を見てみました。 2007年公開のイギリス映画です。...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月25日
転ばぬ先の杖
この間、ゾンビネットサーフィンをしていたところ、 「ゾンビを倒す武器セット」が描かれたおしゃれなTシャツを見つけました。 武器セットか・・・。自分のデスクの周りを見回してみました。 長傘、30cmものさし、非接触型体温計・・・。 心もとない気持ちでいっぱいになりました。...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月24日
ロンドンゾンビ紀行
高齢化社会と言われて早幾年。今や超高齢社会となりました。 そんな中、おじいちゃんがカッコいいゾンビ映画をご紹介します。 『ロンドンゾンビ紀行』(原題:COCKNEYS VS ZOMBIES) 紀行なんていう言葉を聞くと、このご時世、遠くへ行けないせいか、...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月23日
『クリープショー』に学ぶ
この間から気になっていた映画『クリープショー』をやっと観ることができました。 ジョージ・A・ロメロ監督、スティーブン・キング脚本・出演、1982年製作のオムニバス・ホラー映画です。 全部で5話。 1950年代にアメリカで流行ったアメリカン・コミックスを実写化という体裁で作ら...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月22日
これも愛、それも愛
意気揚々と、「今日は世界ゾンビ巡り・北欧編にするぞ!」と観出した映画が、「なんかちょっと違う」と思い始めるまで時間はそうかかりませんでした。 2018年にデンマーク・スウェーデンで製作された『ゾンビの中心で愛をさけぶ』。...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月21日
世界が広がる
ここらへんで、ゾンビフェス のことを深掘りしたいと思います。 ゾンビフェス をご覧いただいたお客様のアンケートの中に「世界が広がる」というお言葉がありました。 とても素敵なご感想。 そして真実です。 ゾンビフェス は、あなたの世界を広げます。...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月20日
一番怖いのは・・・
わたくしごとではありますが、幼い頃、夜中にお化けを怖がっていると、 母に「お化けよりも何よりも、一番怖いのは人間よ」と言われたことを今でも時々思い出します。 その言葉を借りていうと、「ゾンビよりも怖いのは人間」だということを痛感する映画、 それが『アイアムアヒーロー』です。...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月19日
『ショーン・オブ・ザ・デッド』
死んでるように生きるより、生きてるようで死んでるゾンビ。 ゾンビフェス をスタートさせた当初、使っていたキャッチコピーです。 その言葉を久しぶりに思い出しましたきっかけはこちら。 『ショーン・オブ・ザ・デッド』(SHAUN OF THE DEAD) オフィシャルトレイラー...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月18日


知れば知るほど好きになる
今、読んでいますのは、ケトルという雑誌のゾンビ特集です。 2017年8月に発行されているものです。 ゾンビフェスをスタートさせるにあたり、まずこの雑誌を手に取りました。 そして時を経て、再び学び直しております。 この雑誌の出る直前、2017年7月16日に逝去された、ゾンビの...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月17日
ゾンビ観覧車
ゾンビを探し求めて三千里、なんと大阪に見つけました。 万博跡地EXPO CITY内で「地獄のゾンビ観覧車」をやっているとのこと。 http://osaka-wheel.com/zombie/ 観覧車という絶対的な密室で、4Dゾンビが襲ってくるそうです。...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月16日
ペットゾンビ
<ゾンビあれこれ>も、これで15回目です。 なるべくネタが被らないようと、四苦八苦しております。 そんな中、人間以外のゾンビに着目してみました。 本日は、映画『ペット・セメタリー』をピックアップします。 原題は『PET SEMATARY』 ですが、本来の綴りは『PET...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月15日
入江雅人 自作を語る。その1
今まで自分が、書いてきたゾンビものを振り返ってみたいと思います。 ・シャララ再始動公演(2010) 「ドナサマーナイト」(長編) ・グレート一人芝居マイバニシングポイント(2010) 「帰郷」 ・ゾンビ一人芝居公演サマーオブザデッド (2013)(2014)...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月14日
ゾンビ映画研究会に飛び入り!
虫の知らせで『ゾンビ映画研究会』の存在を知り、飛び入り参加してきました。 研究映画は『死霊のえじき』。 ご存じ、ロメロ監督の初期3部作の最後の作品です。 この3部作の原題は・・・ NIGHT OF THE LIVING DEAD『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』 DAWN...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月13日
ゾンビ美の秘密
2016年に韓国で、日本では2017年に公開された『新感染 ファイナル・エクスプレス』。 ヨン・サンホ監督の大ヒット作品で、今も動画配信サービス各社で観ることができます。 主人公が投資をしていた研究所から漏れたウィルスが原因で、人々がゾンビ化、...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月12日


ゾンビクッキング
人は見た目が9割・・・という本がベストセラーになったことがありますが、 それは割と何にでも言えることかもしれません。 ゾンビをテーマにクッキング。 やってみました。 襲いかかってくるゾンビをイメージしました。 下の部分は、肉団子にマッシュポテトがオン、赤いソースがかかってい...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月11日
ゾンビ×ミュージカル
ゾンビ・ミュージカル映画といえば、日本でも昨年上映された「アナと世界の終わり」という映画が耳に新しいのではないでしょうか。 原題は「ANA AND THE APOCALYPSE」。 apocalypse を辞書で調べたら、黙示録という意味が一番に出てきます。...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月10日
ゾンビワンダーランド
近年、ゾンビは人気者になったなあとしみじみ思います。 特にハロウィン時期になると、いろんな遊園地やテーマパークでゾンビが主役のホラーナイトが繰り広げられています。いや、いました。 今年は新型コロナウィルスの影響で、どこもかしこも中止のようです。...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月9日
世界ゾンビ巡り〜インド編〜
ゾンビ漬けの毎日を過ごしていると、ゾンビというものに底知れない可能性を感じます。 本日は、続かなさそうで続く世界ゾンビ巡りです。 2013年インドで上映、日本では2015年に上映された映画『インド・オブ・ザ・デッド』を紹介します。...
ゾンビフェススタッフ
2020年9月8日
bottom of page